全身ツルツル化計画のため、家庭用脱毛器の中でも評価の高いケノンとトリアを購入して、脱毛の様子をレポートしています。今回は、ケノンでひざ下脱毛の2回目の様子をレポートしていきます。
家庭用脱毛器は、サロンやクリニックに比べればリーズナブルで、いつでも自分のペースでやれるのが魅力的です。
とはいっても効果がなければ意味がないので、どのくらいの時間でどのような状態になっていくのか…各部位ごとに記録して後悔しない脱毛をしていきたいなと思っています。
[quads id=7]
目次を見る?
前回からの変化【画像】
ケノン・ひざ下脱毛 1回目の様子はコチラ。(※準備するものや使い方などもまとめてあります。)
1回目の照射レベルは、レベル4がMAXだったためか、直後の効果はほぼ感じませんでした。
光脱毛やレーザー脱毛は、当てた後数日すると、ポロポロ抜けたり引っ張ると抜けたりしますが、そういうことはなかったので 、おそらくすぐに抜けた毛はなかったのだと思います。
しかし、1週間経ってみると効果を感じる部分が出てきました。
まず、伸びてきたときの毛がいつもよりチクチクしなかったような気がしたこと。
伸びるスピードもやや遅くなったように感じます。
どちらも、「~ような気がする」というおそらく自分にしかわからないレベルではありますが…
以前は2日に1回お風呂場で剃っていた私ですが、今回は1週間伸ばしてもそこまで目立たない!ような気がしました。
写真で比べてみましょう。
ひざ下脱毛開始前
1回目終了後、1週間後の様子
すみません…かなり薄くなっているように見えますが、伸ばしている期間が違うためです。
次回から、写真の撮り方にも気を付けますね。
自分では生えてきている毛の太さがやや細くなったと感じていますが、1回目照射の後から毛がチクチクしなかったので、光によって毛先の角が取れたためだと思います。
特に毛が抜けた感触ははありませんが、伸びるスピードはやや遅くなっていると思いました。
アップも載せておきます。
1週間お手入れせずに伸ばしたのですが、いつもなら1週間伸ばしたら大変なことになります。
2回目の照射!前回の反省点から今回気を付けたこと。
前回の反省点から、今回いくつか気を付けたことがありますので参考までに記載しておきます。
光のまぶしさ対策!
ケノンの光はかなり強く拡散するため、サングラスをかけて照射します。
この際使用するものは、ケノン購入時についてきた付属のサングラスでも手持ちの物でもかまいません。
私は付属の物を使っていますが、それだけでは眩しく目がチカチカしてしまいました。
そのため今回は、サングラスをかけた上で、照射時に顔をそむけたり目をつぶったりして、なるべく光が目に入らないようにしました。
強い光ですので、人が近くにいる場所でやらないのはもちろんのことですが、ペットが近くにいる場合も注意をした方がよいです。
我が家は犬を飼っていますが、前回うっかりと同じ部屋でやってしまいビックリさせてしまったため、今回は離れたところでやりました。
近くにペットがいる場合は、光が届かない程度に離れる、もしくはケノンの上から毛布などをかけて光が漏れないようにするなど、できるかぎり注意をした方がよいかと思います。
照射前のクーリング時間は最低5秒!できれば10秒。
照射前のクーリングは、痛み軽減にもなりますし、肌にダメージを与えないためにも必須ですが、ひざ下はそこまで痛みが強くないため手を抜きがちです。
しかし、前回よく冷やさなかった箇所と重ね打ちをしたであろう場所に、日焼け後のようなポツポツができましたので、今回は最低5秒は冷やしてから照射しました。
理想は10秒くらいでしょうか。毛が濃い部分や痛みがある場所、シミがある場所などは、特に長めにクーリングをするようにしました。
また、照射後のクーリングも忘れてはいけません。
私は、ケノンの進行方向とは反対側に保冷剤を当てて、終わったところをすぐに冷やようにしていました。ケノンを利き手である右手で持ち左手で保冷剤を支え、一緒に動かしていくような感じです。
こうすることで、照射後すぐに冷やすことができますし、後でクーリングのための時間を取らなくてよいので、若干の時短になりました。
照射漏れ予防、白いマジックで照射範囲を明確に。
前回は、照射漏れや重ね打ちをした部分が多くあったであろうと思います。
サングラスをしますので手元が見えにくかったのもありますし、カートリッジの縁の部分を考えずに照射をしていたので、光が当たっていない場所がかなりあります。
そこで今回は、重ね打ちや照射漏れを防ぐために、事前にカートリッジの大きさに合わせて白いマーカーで目印になる点を書いておきました。次に打つ場所がどこなのかわかりやすく、とても便利でした。
ただ、ちょっと面倒な作業なので、毛が濃いすねの部分のみにして、ふくらはぎ側はしていません…
慣れてきたらマークなどなくても隙間なく打てるのかもしれませんが、しばらくは何かしら目印をつけておこうと思います。
脱毛部位にあったカートリッジ選び。
前回はラージカートリッジを使用しましたが、今回はより広い範囲を照射できるエクストララージを使用しました。
通常のラージサイズよりやや大きめなので、ひざ下のような脱毛範囲が広い部位にはエクストララージの方が適しています。
(エクストララージ 3.5㎝×2.5㎝ ラージ 3.5㎝×2.0㎝)
隙間なく照射していけるように、少しずつ動かしたため、前回ラージサイズでやった時とあまり回数が変わりませんでした。
照射回数はエクストララージサイズで、片足85~90回。両足で、178回となりました。
レベル10にしたせいか、充電時間が前回よりもやや遅く感じます。
脱毛にかかった時間は、片足15分。両足で30分かかりました。
前回より慣れたので、迷ったり途中で休んだりすることもほとんどなかったのですが、クーリングを丁寧にしていたので思ったより時間がかかりました。
本当は、ひざ上も腕もやりたいのですが、1日に脱毛に欠けられる時間はそこまでないので、順番にやっていこうと計画しています。
ひざ下脱毛
脱毛回数 : 2回目
レベル : レベル10
ショット数 : 1回
照射回数 : 片足85~90回。両足で178回
時間 : 片足15分。両足で30分。
ちなみに、ご存知の方もいると思いますが、最近、ケノンはバージョンアップして、さらに高出力&長寿命になりました。
中でも、新登場のスーパープレミアムカートリッジはとても高性能。私も気になって調べてみましたが、単品で購入する場合は結構なお値段。でも、そもそも旧バージョンのケノンでは使えないことも判明( ;∀;)。現在のセット内容には含まれているはずですので、気になる方は性能なども含めて確認してみて下さいね。
あ~、なんか悔しい…。
なお、現在のケノンのセット内容は次の通りです。
[quads id=8]
照射後のお手入れで、保湿をしっかり。
前述した通り、前回照射後に日焼けの後のようなかゆみが出てしまったと書きましたが、これはクーリング不足だけではなく肌の乾燥も原因かと思います。
光を当てると、肌が乾燥してしまうようです。
確かに、エステでも照射後はローションを塗布してくれますので、光脱毛をする上で保湿は必須なのかもしれません。
今回の照射後は、手持ちのボディーローションをよく塗り込んでおきました。特にこれといったものはありませんので、安くてもバシャバシャ使えるようなものでよいかと思います。
私もドラッグストアに売っているごく普通に乾燥肌用のボディーローションを使用しました。
ケノンのレベル10の痛みと効果は?
今回照射レベルは、レベル10からスタートしました。
痛みを感じやすい箇所は、毛が濃く密集しているところと皮膚の薄いところです。ひざ下は、他の部位に比べると痛みの少ない場所だと思いますので、レベル10を試すにはいい箇所です。
レベル10の痛みに耐えられるのか。
びくびくしながら毛が濃い部分に照射してみましたが、予想以上に痛みを感じませんでした。
多少は痛いだろうと思っていたので、拍子抜け。
もちろんクーリングをしながら進めたのですが、クーリングなしでも痛い!というほどではありません。
レベル4の時と比較をしてみると、レベル4はまったく痛くないのに比べ、レベル10では、全体的にレベル4よりはあたたかく感じ、部位によっては痛みのような熱さを感じることがありました。
痛くはありませんが、一瞬だけ熱い。
「輪ゴムではじかれるような痛み」と形容する人もいますが、確かに近いものがあります。
意外だったのは、すねやひざ頭のような毛が濃い部分よりも、ふくらはぎの方が痛みがあったこと。
ふくらはぎは産毛程度の毛しかありませんが、皮膚が薄いからなのでしょうか。特に、ひざの裏側が痛かったです。
とはいっても、レベル10の痛みのレベルは、我慢できない痛みではありません。
「熱い!」と一瞬感じても、すぐに次の照射に向けて気持ちが切り替わるというか…引きずらない痛みなのです。
もちろん痛みには個人差があると思いますが、痛みに弱い私でも大丈夫でした。
ただ、ホクロやシミがあるところに当たってしまうと、けっこう痛いです。
この時の痛みは、熱い!というレベルではなく、「痛い!」と声を出してしまうような痛みです。痛みは一瞬ですが、火傷の危険性を考えると、慎重になります。
ひざ下の場合は、レベル10でも痛みは強くありませんが、あくまでクーリングが前提。クーリングが甘いと場所によっては痛みを感じます。
レベル10の効果は、レベル4と比べてどう?
ひざ下レベル10で脱毛後3日経ちましたが、今感じている効果は、伸びるのが遅くなったということです。
抜け落ちたという感触は相変わらずありませんが、抜け落ちるほどまだ伸びていないと言った方が正しいかもしれません。
今までは、2日に1回剃っていたのですが、今は3日目でまだ剃らなくてもきれいなものです。
触ると、ツルツルではないもののざらっとするわけでもなく、毛の黒いぽつぽつも全然出てこないので、お手入れをしなくてもスカートがはけそうです。
日々のお手入れをしなくても何とかなるのはとても楽なことで、完全に毛がなくならなくても毛が伸びてこなければ十分かなという気もします。
家庭用脱毛器は効果はじわじわと出てくるので、今のところレベル10の効果をはっきり言うことはできませんが、1週間後どうなっているか楽しみです。
レベル10で感じたこと
レベル4と比べてレベル10で感じたことを、まとめておきます。
・痛みは、そこまで強くないが熱く感じる箇所がある。
・皮膚の薄い所やシミホクロがある部分は痛いので、注意!
・充電時間が長い。
・本体が熱くなる。
・毛の伸びが遅くなった。
レベル4の時はなかったのですが、今回、脱毛中に本体が熱くなる現象を確認しました。
iPhoneなどスマホを使っているときに、熱くなることありませんか?あれと同じような感じです。
本体自体が熱を持っているので、手も熱い。持ってられないほどではありませんが、大丈夫かな?と不安になりました。
熱を逃がすためか「ごぉぉぉぉ~~」という音も激しいです。
レベル10は、ケノンの小さな本体にしてはかなりがんばってパワーを出しているのかもしれませんね。
本体が熱いと、持っている手にも汗がじわじわしてきますし、夏場に長い時間やるのはきつくなってきますので、部位によって日を分けて脱毛を行った方がよいかもしれませんね。
次回、3回目の照射は…【予告】
ケノンの説明書によると、2週間間隔をあけると書いてありますが、1週間でも大丈夫とのことなので、しばらくは1週間ごとにやる予定です。
慣れてきたら、3~4日後にもう1回当ててどんな感じか様子をみたいのですが、今回もやや日焼けのようなポチポチができてしまったので、念のため1週間あけることにします!
【関連記事】
ケノン ひざ下脱毛 :1回目 / 2回目 / 3回目 / 4~6回目
ケノン 腕脱毛 :まとめ
トリア VIO脱毛 :1回目 / 2回目 / 3回目 /
ケノン VIO脱毛 :まとめ
トリア 鼻の下・あごひげ脱毛 :まとめ
ケノン 背中 :まとめ
ケノン うなじ :まとめ
ケノン 指毛 :まとめ
肌トラブル関係 :トリアで毛嚢炎
[quads id=7]
ケノンを2年間使用してみての効果などをまとめました!下の記事も是非、参考にして下さい!
この記事へのコメントはありません。